「ブログ」カテゴリーアーカイブ

注文住宅 vs 建売住宅、買うならどっち?メリット・デメリット徹底比較!

こんにちは!
家の購入を考え始めたとき、多くの方が悩むのが「注文住宅にするか、建売住宅にするか」という選択です。

この記事では、両者の違いやそれぞれのメリット・デメリット、どんな人に向いているかをわかりやすく解説します。
これを読めば、自分に合ったマイホームの形が見えてくるはずです!


🛠 注文住宅とは?

注文住宅は、土地を購入したあと、間取りや仕様を一から設計して建てる家のことです。
住宅会社や建築士と相談しながら、オーダーメイドで進めていきます。

✅ メリット

  • 間取りや設備を自由に決められる

  • 家族構成やライフスタイルにぴったりの設計が可能

  • 建築過程をチェックできるため安心感がある

  • 将来的なリフォームのしやすさを考慮した設計もできる

❌ デメリット

  • 完成までに時間がかかる(半年〜1年ほど)

  • 打ち合わせの手間や意思決定の負担が大きい

  • コストが割高になるケースもある(仕様によって大きく変動)

  • 土地探しから始める場合、選択肢が少ないエリアもある


🏡 建売住宅とは?

**建売住宅(分譲住宅)**は、住宅会社などが土地付きで建物をセットで販売している住宅です。
すでに建築済みのケースも多く、見てすぐ決断できるのが特徴です。

✅ メリット

  • 完成物件を実際に見て購入できる

  • 購入後すぐ住める(タイムロスが少ない)

  • 設計がパッケージ化されているためコストが抑えられる

  • 土地・建物が一括で売られるため手続きがシンプル

❌ デメリット

  • 間取りや仕様に自由度が少ない

  • 収納の少なさや生活動線の悪さを感じる場合も

  • 似たようなデザインの家が並び、個性が出しにくい

  • 断熱性や耐震性に差が出ることも(会社によって品質に差)


🤔 どちらが向いている?

タイプ 向いている住宅
自分好みの家を1から作りたい 注文住宅
忙しくて打ち合わせに時間をかけられない 建売住宅
土地選びから理想を追求したい 注文住宅
予算重視で費用を抑えたい 建売住宅
実物を見てすぐに決めたい 建売住宅
家づくりの過程も楽しみたい 注文住宅

📝 まとめ:どちらを選ぶかは「こだわり」と「優先順位」次第

注文住宅と建売住宅、どちらにも魅力と注意点があります。
大切なのは、「何を優先したいか?」を明確にすることです。

  • 自由度と理想 → 注文住宅

  • 時間とコスパ → 建売住宅

家づくりは人生の大きな決断です。後悔しないためにも、自分たちの生活スタイルや価値観に合った選択をしてくださいね!

買ってよかった!マイホームの満足ポイントとリアルな声

「家なんて買わなくてもいいと思ってた」
「賃貸の方が気楽じゃない?」
…そんな私たち夫婦が、思い切ってマイホームを購入してから、本当に“暮らし”が変わりました

この記事では、実際に家を買ってみて感じた「買ってよかった!」と思えるポイントや、リアルな体験談をご紹介します。これから家の購入を考えている方の参考になれば嬉しいです。


✅ 買ってよかった!満足ポイント5選

1. 家賃ではなく“資産”にお金をかけられるようになった

毎月の支払いが「消えていく家賃」ではなく、「自分たちの財産」になっている感覚は大きいです。
住宅ローンとはいえ、「いつか終わる支払い」である安心感もあります。


2. 子どもがのびのび暮らせる空間

階下の音を気にせず子どもが走り回れる。これが一戸建ての最大のメリットかもしれません。
小さな庭でも、夏はプール、春はお花、秋は落ち葉拾い…「自然とのふれあい」も身近になりました。


3. 家に対する“愛着”が育つ

壁紙や照明、キッチンの収納、ちょっとした棚まで「自分たちで選んだ」ものに囲まれて暮らすと、
掃除もインテリアも前より楽しくなりました。「帰る場所が好き」って、想像以上に心が安定します。


4. 周囲との関係性が広がった

賃貸ではあまりなかった「ご近所さん」との交流が増えました。
町内会のイベントや、子ども同士のつながりなど、地域に根ざした暮らしの温かさを実感中です。


5. 自分たちの“理想の暮らし”に一歩近づけた

在宅ワーク用のワークスペースを作ったり、趣味の部屋を持ったり。
「こう暮らしたい」が少しずつ叶っていくのは、持ち家ならではの満足感です。


💬 実際に住んで感じた「小さな後悔」も…

もちろん、完璧な家なんてありません。
リアルな声として、こんな声もあります。

  • もっと収納を増やせばよかった

  • 住宅ローンの支払いがやっぱり不安になることもある

  • エリア選び、もう少し慎重にすればよかった…

でも、そんな“ちょっとした後悔”を含めても、
やっぱり買ってよかった!」というのが正直な感想です。


📝 まとめ:家を買うことは「暮らしを育てる」こと

マイホームは、単なる建物ではなく、これからの人生をつくる土台になります。
広さや間取りだけでなく、そこで「どんな暮らしがしたいか?」が大切です。

買う前は不安だらけでしたが、今は「この家を選んでよかった」と胸を張って言えます。


✨ あなたはどんな暮らしをしたいですか?

家を買うか迷っている方、ぜひ「損か得か」だけでなく、自分たちの暮らし方や価値観と向き合ってみてください。
きっと、あなただけの“買ってよかった”が見つかりますよ。

こんな人は「今」家を買うべき!住宅購入に向いている5つのタイプ

こんにちは!
今回は「マイホームを買うかどうか悩んでいる方」に向けて、**“今、住宅購入に向いている人の特徴”**をお伝えします。

家は人生で一番高い買い物かもしれません。だからこそ、自分が「今、買うべきタイミングにいるかどうか」を見極めるのがとても大切です。


✅ 1. ライフプランがある程度見えている人

・結婚や出産、子どもの進学など、大きなライフイベントがひと段落している
・仕事や勤務地が安定している
→ こうした人は、今後数年の生活スタイルが想定しやすいため、長期的な住宅ローンや居住計画を立てやすいです。


✅ 2. 安定した収入があり、勤続年数もそこそこある人

住宅ローンを組むうえで、金融機関が重視するのが「収入の安定性」。
たとえば以下のような人は、ローン審査に通りやすく、有利な金利条件を引き出しやすい傾向があります。

  • 正社員として3年以上の勤務実績がある

  • 業界的に景気の波を受けにくい職種

  • フリーランスでも安定した実績がある


✅ 3. 頭金や諸費用を準備できている人

家を買うには物件価格の10〜20%程度の頭金に加えて、以下のような諸費用もかかります:

  • 登記費用

  • 仲介手数料

  • 火災保険料

  • 引越し費用

  • 固定資産税の精算など

自己資金をしっかり準備できている人は、ローンの借入額が減り、毎月の返済負担も軽くなるので安心です。


✅ 4. 物件選びにじっくり時間をかけられる人

焦って決めると後悔しがちな住宅購入。
市場や物件情報をしっかり調べながら、自分にとって最良の選択ができる人には向いています。

  • 比較検討ができる

  • エリアや築年数、資産価値を見極められる

  • 不動産会社とのやり取りを丁寧に進められる


✅ 5. 家にこだわりがある人/自分らしい暮らしを実現したい人

「間取りにこだわりたい」「庭が欲しい」「趣味の部屋を作りたい」など、賃貸では叶えにくい希望があるなら、持ち家はその理想をカタチにできる手段です。

特に最近は、テレワークや在宅時間の増加によって「住まいの快適さ」にこだわる人が増えています。


✨ まとめ:5つのポイントに当てはまるなら前向きに検討を

「今、家を買うのが向いている人」は次のようなタイプです:

  1. 将来の暮らし方が見えている

  2. 安定した収入と勤続年数がある

  3. 頭金や諸費用を準備できている

  4. 情報収集・比較検討が得意

  5. 暮らしのこだわりを叶えたい人

これらに当てはまる方は、今が購入のチャンスかもしれません。
焦らず、でもチャンスを逃さず、納得できる選択ができるといいですね!

今、住宅を買うべき?迷っている人に伝えたい6つの理由

こんにちは!今日は「家を買うタイミング」について考えている方に向けて、**“なぜ今、住宅を買うのがアリなのか?”**を解説します。

人生の中でも大きな決断の一つが「マイホーム購入」。だからこそ、しっかり理由を知って判断したいですよね。
この記事では、2025年の今、住宅を購入することのメリットを6つに分けてご紹介します。


✅ 1. 住宅ローン金利がまだ低水準

金利はローン返済額に直結する超重要ポイント。最近はじわじわと上昇傾向にあるとはいえ、まだ過去に比べれば低水準を保っています。

将来的に金利がさらに上がると、毎月の支払額が大きく変わる可能性も。「金利が安いうちに固定で借りる」ことが、支払いを抑えるコツです。


✅ 2. 賃貸よりも「資産」として残せる

家賃は払い続けても資産にはなりませんが、持ち家なら将来的な資産になります。
たとえばローン完済後、家賃がかからない暮らしができるのは大きな魅力です。

さらに、将来的に売却・賃貸・相続など、ライフプランに合わせた活用も可能です。


✅ 3. 家族構成やライフスタイルの変化に合わせやすい

結婚、出産、子どもの進学などで、今の住まいが手狭になったり不便に感じたりしていませんか?
住宅購入は、「これからの暮らし」を見据えて空間を設計できる最大のチャンス。

学区や通勤アクセス、親との距離などを考慮して、自分たちにぴったりの場所を選べます。


✅ 4. 住宅価格の上昇が続いているエリアもある

人気エリアでは土地や建物の価格が上がり続けています。
「いつか買おう」と思っていたら、予算オーバーになって手が届かなくなった…なんてケースも。

特に交通利便性の高い場所は今後も価格が上がる可能性があるので、早めの決断が◎です。


✅ 5. 補助金や税制優遇を受けられる可能性がある

タイミングによっては、国や自治体からの補助金や、住宅ローン控除といったお得な制度が使えます。

たとえば「こどもエコすまい支援事業」など、省エネ住宅を対象にした補助制度も注目されています。
こうした制度は予算に限りがあるので、チャンスを逃さないためにも「今」の検討が大切です。


✅ 6. 働き方の多様化で「暮らし優先」へシフト

テレワークの普及により、「都心に住まなければいけない」という考えが変わりつつあります。
自然が近いエリアや、広い間取りが手に入る郊外など、自分らしい暮らし方を実現できる選択肢が増えました。

家で過ごす時間が長くなった今、「暮らしの質」を考えることは非常に重要です。


🌟 まとめ:買う理由が明確なら「今」動くのは賢い選択

住宅購入は慎重になるべきですが、「いつか」と思っているうちに選択肢が減ってしまうのも事実です。

  • 金利が低い

  • 住宅価格が上昇中

  • ライフステージの変化

  • 補助金や税制メリット

こうした状況が重なる「今」だからこそ、一度真剣に向き合ってみてはいかがでしょうか?

草刈りシーズン到来!!

5月になり、気温は24~29度の真夏日です。
草も勢いよく伸びてきて、草刈りのシーズンとなりました。
梅雨前に草刈りし、9月頃にまた草刈りすると丁度良い感じですね♪
ベストマッチ不動産でも、草刈りの管理物件が徐々に増えていき、ありがたいことに連日草刈りの日々です。
1~2年放ったらかしにするだけでも、草丈が伸びすぎて返って高くつくことがありますので
草刈りは1年契約で定期的に管理されることをお勧めします。

Bfore

After

草刈りの管理に困っている方は、是非当店へお問合せください!

お気軽にお問い合わせください。0995-70-6895営業時間10:00-17:00 [月~金]  要予約[土日祝]

お問い合わせ

タカラトミーG3大会2位!!

いつもご来店いただきありがとうございます。

みなさんは、ベイゴマという遊びを聞いたことはありますか?そう、大正時代から高度成長期にかけて子供たちの間で流行った遊び。

その現代版ベイゴマをベイブレードといい

実はタカラトミーから発売から20年も経っている人気のおもちゃです。

パーツを組み替えて自分オリジナルのコマでスタジアムで対戦する。これがベイブレードのおもしろさと言ってもいいでしょう!!

昨年、2024年夏から新しくベイブレードXというシリーズが始まり、近くアジア大会も開かれ、徐々に世界的に知名度が広がっている

ベイブレードXですが、うちの子供が大ハマりして先日鹿児島県の小学生限定大会に参加、

なんと2位をいただきました!!

決勝戦では、私の方が緊張してしまい観戦できませんでした/笑

子供が何かに夢中になるって本当にいいことですよね。

このBLOGを見て子供にやらしてみたいなぁと思われる方もいらっしゃるとは思いますが、このベイブレードXは、コマを回すとき

かなりの音が出ます。近所迷惑にもつながる音量ですので、細心の注意を払った方がいいです。

お気軽にお問い合わせください。0995-70-6895営業時間10:00-17:00 [月~金]  要予約[土日祝]

お問い合わせ

戦争体験 IN 熊本

みなさんは、今もなお尊い命が失われている

最近の世界情勢についてどのように思われますか?

熊本県錦町にある壮大さと悲壮感を感じる海軍の航空基地「ひみつ基地ミュージアム」を

訪れたので、その感想をお伝えしたいと思います。

この航空基地では、当時、練習生6000名が飛行機整備術を学び、「赤とんぼ」の愛称で知られる

九三式中間練習機の特攻訓練に明け暮れたそうです。

この航空基地の近くにはいくつもの防空壕があり、その中で寝泊まりしたり、

魚雷の製造も行われていたそうです。

ガイドの方の話だと、1945年日本が降伏していなかったら宮崎・鹿児島に上陸作戦が実施されていたという

話を聞き、両親ともに鹿児島県出身の私としては、当時降伏していなかったら、私は今存在しなかった?と思い、

家族と平和に暮らせていることに幸せを感じました。

戦争の話は風化されがちですが、

私たち大人が正しく理解し、

これからの子供たちに伝える必要があると

認識しました。

お気軽にお問い合わせください。0995-70-6895営業時間10:00-17:00 [月~金]  要予約[土日祝]

お問い合わせ

東公園 遊具リニューアル!!

いつも ありがとうございます。ベストマッチ不動産の山口です(^^)

今日のブログは、この度リニューアルした東公園です。

市街地の東部にあり、市民の憩いの場として私たち霧島市民を見守ってくれていた東公園の遊具が

リニューアルしました!

子供たちも待ちに待ったリニューアルに連日大賑わいです!!以前の遊具より低年層を意識した安全重視の遊具。

小さい子供を持つ親も安心して遊ばすことができるようになりました。

家族との時間を大切にする方なら、きっとこんな公園の近くに住みたいと思うはず。

周辺の地区名・・・国分中央4・6丁目 名波町 山下町など

周辺施設・・・Aコープ ダイレックス(4月中旬オープン予定) ファミリーマート 中央町郵便局 ほっかほっか亭

東公園周辺で物件をお探しなら、是非ベストマッチ不動産へご連絡ください!!

お気軽にお問い合わせください。0995-70-6895営業時間10:00-17:00 [月~金]  要予約[土日祝]

お問い合わせ

恐怖!!ゾンビ苔

梅の花咲く季節になりました。皆様 いかがお過ごしでしょうか。ベストマッチ不動産の山口です。

早速ですが、

今回お伝えするのは、タイトルにもあるように「」のお話。苔っていろんな所に生えていますよね。

森や林で見かけるのはいいですが、建物のメンテナンスとなると落としても落としても生えてくる、

まるでゾンビのような存在です!!Σ(・□・;)

本来、コンクリートはアルカリ性で酸性土壌を好む苔類は繁殖しにくいとされていますが、コンクリートは空気中の二酸化炭素と反応し、だんだん中性へとなり、時間とともに苔の繁殖しやすい状態となっていきます。他の外壁材同様、コンクリートも苔の繁殖によって劣化が促進される恐れが出てきます。

たかが苔だからって甘く見てはいけません!!毎日毎月のメンテナンスが大切になってきます!!

次回予告 ゾンビ苔に有効な武器とは!?

お気軽にお問い合わせください。0995-70-6895営業時間10:00-17:00 [月~金]  要予約[土日祝]

お問い合わせ

あいさつ・交通安全運動

いつもベストマッチ不動産のブログをご覧いただき、

ありがとうございます (*^▽^*) 

今週からまた寒くなってきました。⛄

先週の春の温かさはどこにいったのでしょうね。

毎年なのですが服装に困ります。

毎年といえば、本日【朝の交通安全運動】に参加しました。

まだ横断が不慣れな一年生を高学年のお兄ちゃんやお姉ちゃんが

サポートして登校する姿を見かけました。

霧島市はここ2・3年事故死亡率は下がっていますが、

事故件数は増えています。皆さんひとりひとりのマナー・注意が必要です。

皆で、交通事故のない、安全・安心な町づくりを進めていきましょう!!

これからも弊社では霧島市に移住される方を大歓迎いたします!!

何か質問等がございましたらコチラまでご連絡ください。

お気軽にお問い合わせください。0995-70-6895営業時間10:00-17:00 [月~金]  要予約[土日祝]

お問い合わせ